南・北沢見地区自治会

北九州市戸畑区の南・北沢見地区自治会のホームページです。

エコバスツアー

9月9日(月)開催

 南沢見地区衛生協会では9月9日(月)エコバスツアーが開催されました。

 まずは、沢見地区が地域古紙回収を依頼しています西日本ペーパーリサイクル(若松区)を見学。古紙がどのようにリサイクルされるかを研修しました。地域の皆さんへのお願いとして古紙の種類ごとの分別(新聞、雑誌、段ボール、雑紙)と異物(ビニール、プラスチックフイルム、シール、金属、テープなど)の取り除きについてお話しされました。大切な資源きちんと分けて紙リサイクルしたいです。

 次に、環境に優しい水素エネルギーモデル都市福岡水素タウン(糸島市)を見学。ここは世界初水素を燃料とする家庭用燃料電池を導入し、省エネ効果やCO₂排出量の削減効果を検証している地域でした。

sawami1001-01.jpg
西日本ペーパーリサイクルにて段ボールと雑紙の違いについて
説明を受けています。

sawami1001-02.jpg  sawami1001-03.jpg
福岡水素タウンの取り組みについて説明を受け、モデルハウスの見学をしました。

 

[イベント情報]

第5回

沢見まつり

10月26日(土)・27日(日)沢見市民センター・小芝公園にて開催

【 バザー 】

会場 : センター駐車場

《青空市場》
9 :00~売り切れ次第終了 新鮮な野菜や果物を販売します!

《軽食と飲み物》
10 :00~
・ 焼きそば ・ フランクフルト ・ にゅうめん ・ フライドポテト ・ たこ焼き ・ マドレーヌ
・ ブラウニー ・ ぜんざい ・ フルーツポンチ ・ コーヒー ・ お茶 ・ 生ビール

11:30~
・ カレーライス(26日のみ)
・ 炊き込みご飯(27日のみ)

《遊びのコーナー》
・ わたがし ・ おかしくじ ・ ヨーヨーつり

《手作り品コーナー》
・ ペーパーローズ(コサージュ・ひまわりの花)

※天候などにより内容を変更する場合があります。どうぞご了承下さい。
 また、売切れ次第終了となります。

【 発表会と作品展 】

会場 : センター内

《多目的ホール》

10月26日(土)
 ・ 子どもゲーム大会 9 :30~10 :15
 ・ 子ども芸能大会 11 :00~14 :00

10月27日(日)
 ・ クラブ芸能発表会 10 :30~14 :00

《会議室やキッズコーナーなど》

< 作品展 >
・ 10月26日(土) 9 :00~16 :30
・ 10月27日(日) 9 :00~14 :00

【 地震体験車 】

会場 : 小芝公園 (雨天中止)
10時~11時30分
参加費無料 先着90名 (但し、体力的な制限があります)

防災啓発事業の一環として地震訓練が実施されます。ぜひ一度、体感してみませんか?

【九州工業大学学生がお点前を披露】

会場 : 小芝公園
時間 : 10 :30~13 :30
場所 : 「いこいの家」内
お茶代 : お一人 300円(お菓子代含む)
※前売り券 : 10月1日(火)~21日(月)センターで受付け販売いたします。

 

お願い

沢見まつり期間中及び前日(10/25、26、27)はセンターの駐車場はご利用できません。
また、センターでの古紙回収も中止させていただきます。
皆さまのご協力をお願い致します。

ilm02_ca05002-s.jpg          ilm07_ba13010-s.jpgilm02_bd18015-s.jpg


[イベント情報]

さわみ音楽祭

山田智樹

チェロコンサート

8月13日(火)沢見市民センターにて開催

日時 : 平成25年8月13日(火) 11時 演奏開始
場所 : 北九州市立沢見市民センター

《プログラム》

  • 愛のあいさつ エルガー
  • アヴェ ベルム コルプス モーツァルト
  • バッハ 無伴奏チェロ組曲第三番
  • 愛の賛歌 M.Monnot
  • ひまわり 葉加瀬太郎
  • 里の秋
  • コダーイ 無伴奏チェロソナタより

※入場は無料です!

※申込み受付日時 7月20日(土)9時~

ご希望の方は整理券を配布しますので、お申込み下さい。
先着100名で締め切らせて頂きます。ご了承ください。
※なお、演奏会当日の駐車場は使用できません。
申込み・問い合わせ先 : 沢見市民センター TEL 093-881-5689


yamada.jpg

 

[イベント情報]

南沢見

夏まつり

8月18日(日)黒田公園にて開催

南沢見夏まつりを下記の通り開催いたします。
幼児から年長者の方々まで、皆様とご一緒に楽しいひと時を過ごしたくご案内申し上げます。

日時 : 8月18日(日)午前9時~
場所 : 黒田公園にて
※雨天の場合は広報車にてお知らせいたします。

イベント一覧 :

  9:00~ たこ焼き、沖縄ドーナツ、かき氷、唐揚げ、一銭焼き

  9:30~ 新鮮野菜販売、贈答品バザー販売、花

  11:00~ 焼きそば、枝豆、ラムネ、お茶、奈良漬、冷やしソーメン

  12:00~ 生ビール、チューハイ、缶ジュース

  15:00~ ヨーヨー、綿菓子、炭火地鶏焼き

  16:00~ ビーフカレー、ぜんざい

  18:00~ 和太鼓演奏(陸上自衛隊小倉駐屯地)

  18:45~ 盆おどり大会 抽選会(盆踊り終了後)

  21:00~ 終了予定

  ※予告なしで変更することもあります。

ilm07_ba19002-s.jpg

盆踊りもあります!
皆さん参加して楽しんでくださいね!
抽選会もお楽しみに!!
(抽選券は南沢見自治会加入全世帯に配布)

主催 : 南沢見自治会(南沢見夏まつり実行委員会)
共催 : 八千代会・南沢見衛生協会・南沢見防犯協会・南沢見市民防災会
協力 : ふれあい会

 

[イベント情報]

防災への

心構え

新たに

6月23日(日)開催

南沢見地区自治会・南沢見市民防災会では6月23日(日)78名参加で地域の防災意識の高揚を図るために防災訓練が行われました。

最初に、予定避難所への避難訓練、電話連絡訓練として9:30より原田会長より「周防灘沖 震度7強の地震、津波なし、飛幡中学校へ避難」と参加者に連絡し、自宅待機中の参加者が連絡網を使い伝達、予定避難所(飛幡中)へ次々と移動しました。車いすでの移動も行いました。

sawami0708-1.jpg sawami0708-2.jpg

参加者が予定避難所へ移動。電話連絡からどのくらいの時間で到着するか測定もしました。
今回は2月に行われたDIG(図上訓練)参加者がリーダーとなりました。

その後、参加者は4つの訓練(1)地震体験車、(2)水消火器、(3)FS煙体験ハウス、(4)119番通報訓練を体験しました。

sawami0708-3.jpg sawami0708-4.jpg

(1)東日本大震災クラス(震度7)を体験。
周りをみる余裕なく、揺れに耐えるだけだった。
地震は身近だということを感じて
地震の備えをしてほしい

(2)「火事だ~119番に連絡を~」と
叫びながら消火活動。
確実な操作が大事

 

sawami0708-5.jpg sawami0708-6.jpg

(3)前がみえない。息もできない。
けむりの恐ろしさを体験。
火災警報器設置の重要性、電池キレに注意!

(4)119番のかけ方。
あわてずに場所を正確に伝える。
聞かれたことを正確に答える。

南沢見地区社協より、非常食(お湯でできる炊込みごはんでのおにぎり)もいただきました。

sawami0708-7.jpg

 

sawami0708-8.jpg sawami0708-9.jpg

総評を聞き、訓練を終了しました。みなさんおつかれさまでした。

 

[イベント情報]