大谷第一地区自治会

北九州市戸畑区の大谷第一地区自治会のホームページです。

✿雨の

まち美化清掃✿
108日実施

 

去る108日大谷第一衛生部で令和5年度10月の大谷いっせいまち美化清掃を行いました。

集合時間の9時前から小雨が降り、「どうする家康」ではないが「どうする会長」。

会長「今、インフルエンザが横行している時に雨に濡れて風邪でも引かれては大変!中止にしようかね」

 

ところが集まった殆どの方々はカッパを着て、小雨決行と書いてあったので、

「やりましょう」と、殆どの人はそのつもりで来ています。

「皆さんがやる気になっているので班も縮小して1時間だけでもしては!」

と決行することにしました。

早速、7つ道具を持って4班に分かれて、皆さんが勢いよく雨の中、清掃に向かいました。

町内に放置されたゴミは軽自動車で何回も運んでもらい、集積場に溜まったボランティア袋は、少なくとも100袋はあったと思います。

今回参加されたのは、一般の方が50人、協力者が50人、合わせて100人位でした。

翌日、車で大谷第一の町内を巡回しました。

まだまだ道路の端には多くの草木が残っていました。

折角掃除して戴いたのに成果が無く見え、どうしたものかと案じていたところ、13日に健康講話があり、この時来られた方に急遽15日にもう一度掃除したいので来られる方には来て欲しいとお願いしたところ、12人の方が来て下さいました。

この方々で9時から12時まで2班に別れて清掃してもらいました。

お陰様で大谷の町はどこを歩いても走っても、道路の両端に草木の生えた所は皆無と言っていい程、綺麗な町になりました。

これもひとえに皆様の御協力のおかげです。

綺麗になった町に住むと心も弾み、気持ちのいいものですね

     





☆盛大に盆会を開催☆

8月10日・11日開催

大谷第一地区自治会・社会福祉協議会の盆会が4年ぶりに810日と11日の2日間、東大谷2丁目公園で賑やかに開催されました。     

紅白幕に着飾った櫓に、四方に張られた提灯、太鼓と久しぶりの夏模様、気分が盛り上がりました。

2日間とも天候に恵まれ、午後7時から2時間たっぷりと夏の夜を楽しみました。

踊りは、炭坑節、相馬盆歌、ハイサ踊り等、沢見地区の原田さんの同好会の皆さんの踊りを見ながら、初めての方も踊りの輪に加わることが出来たようです。

お馴染みの炭坑節は特に踊りの輪が膨らんだようにみえました。     

特に太鼓については、子供達3名が見事なバチさばきで、暑さの中、踊りに花を添え、一層盛り上がりました。      

また、熱中症には十分配慮して、麦茶やかき氷が参加者にふるまわれました。      

最後は、花火で盆踊り打ち上げとなりましたが、地域の皆さんと汗をかき楽しい夏の2日間でした。

盆会の開催、自治会の皆さんありがとうございました。

皆さんで踊って和気あいあい!皆さんの笑顔が最高(*^^)v

かき氷やくじ等大盛況!沢山の方に参加していただきました!

大谷第一

子供山笠

4年ぶりの運行

 今年から大谷地区では、大谷第一子供山笠が唯一の子供山笠となりました。

 昨年は、コロナ禍で、山笠の山車の展示、お囃子の披露のみ行いましたが、今年は、地域の山車の運行を始めるなど、4年前の形に戻すことを計画しました。

 大谷小学校にもご協力いただき、大谷校区全体で山笠行事を盛り上げて頂きました。

 おかげさまで、連日、沢山の皆様の参加があり、天気にも恵まれ、行事を滞りなく行うことが出来ました。

これもひとえに皆さんの御協力のおかげと感謝しております。

 

小学生のはやし方の練習、てまりこの作成、篤志寄付のお願い、出仕者のお願い等4年間の行事の中止の空白を埋めるために、関係者の皆様は大変なご苦労をされたと思います。

そんな中、大谷小学生のはやし方の皆様には、短い期間ではありましたが、はやし方の練習に励んで頂きました。

716日にウェルとばたで開催された『はやし方競演会』では、大谷小学生の素晴らしい演奏に感動いたしました。

また来年もこの戸畑祇園山笠行事が行われることを祈念して、また地域の皆様のご指導、ご鞭撻をお願いして山笠の報告といたします。

てまりこ作成中

皆さんのおかげで立派なてまりこが沢山出来ました!

お疲れさまでした(*'▽')

4年ぶりの運行です!暑い中沢山の皆様が参加してくれました(*^-^*)

はやし方の皆さん!練習から運行日までお疲れさまでした(*^^)v

前期親睦

グラウンドゴルフ大会

7月2日(日)大谷小学校運動場で開催

🌸春の町内清掃🌸

6月18日(日)開催